仕事ではWindows、プライベートではMacを使っています。
プライベートだとファイルのフルパスをコピペする機会があまりないのでMacのフルパスコピーの方法をメモしておきます。
フルパスをコピーする
対象のフォルダ、ファイルを選択し、「⌘+option+C」でコピーできます。

以下のパスがコピーされました。
/Applications/Utilities/Adobe AIR Application Installer.app
finderにフルパスを表示させる
ついでに、finderにフルパスを表示させる方法をメモしておきます。
デフォルトでは、カレントディレクトリがエイリアスで表示されています。

tフルパスを表示させるには、erminalで以下のコマンドを入力します。
defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -boolean true killall Finder

元に戻す場合は以下のコマンドを入力します。
defaults delete com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle killall Finder
windowsだと簡単なことが、Macだと意外と難しかったりする一例ですね。