「 月別アーカイブ:2019年02月 」 一覧
-
-
Splunkコマンド 「makeresults」でevent(データ)を生成
「makeresults」はデータソースが何もない状態から、イベントデータを作成するコマンドです。
-
-
Splunkコマンド 「strptime」「strftime」
「strptime」「strftime」はdate/timeフィールドをUNIX時間←→UTC(いわゆる普通の日時)に変換するコマンドです。
-
-
Splunkコマンド 「eventstats」
特定項目の割合(%)を計算する際に、eventstatsを知らなくてsubsearchを使った面倒なコーディングをしてしまっていたので、eventstatsの使い方をシェアします。
-
-
Mac OS pathコピーの方法
仕事ではWindows、プライベートではMacを使っています。プライベートだとファイルのフルパスをコピペする機会があまりないのでMacのフルパスコピーの方法をメモしておきます。 フルパスをコピーする …
-
-
ITIL Foundation(ファンデーション) 受験記
ITIL Foundationを受験しましたので、試験準備・当日の感想をシェアします。 ITIL Foundationとは ITIL (Information Technology Infrastru …
-
-
pythonで複数の宛先にメールを送信する
smtplibのsendmailメソッドを使って、複数アドレスにメール送信しようとしてハマりましたので、実装をシェアします。 Sample Code Point 1 送信先のメールアドレスを,(カンマ …
-
-
pythonでHTMLメールを送信する
pythonでHTMLメールを送信する実装をシェアします。 Sample Code Point 1 MIMEMultipartに’alternative’を設定 Point 2 …
-
-
WordPressでソースコードにシングルクォーテーションが含まれると保存エラーになった時の対処方法
WordPressのブログでソースコードを掲載用とした際に、保存できずにハマりましたので対応策を共有します。 事象 記事の「下書きとして保存」ボタンを押下時に、以下のエラーとなり保存できませんでした。 …